初心者がワードプレスのバックアップを簡単に取る方法「必ずバックアップを」ってどうやるの?
phpやsccファイルなどワードプレスのテーマを編集するときに
簡単にバックアップを取る方法です。
ワードプレスのカスタマイズのやり方などをネットで調べていると
「必ずバックアップをとってから編集してください」
という一文をよく目にします。
事実、
ワードプレスの外観のテーマ編集部分をいじる時は
バックアップをとっておかないと後で痛い目に合うことがあります。
それも相当な痛い目に。
でも
当時ワードプレスを使い始めたばかりの私は
「バックアップを取ってくださいって、
そもそもどうやるの?」
という状態でした。
カスタマイズの前の段階でつまずいている状態。
この記事では
そんな私のような方のために
とっても簡単なバックアップの取り方をご紹介します。
ちなみに
当時私は色々調べた挙句
バックアップをとるプラグインを導入することにしました。
バックアップをとるプラグインは
ワードプレスのほぼ全体を定期的に保存してくれる機能を持っている
ということでインストールしましたが
結局ファイルの保存先がどこなのかも、
保存されたものをどうやって利用するのかも
よく分からないままでした。
プラグインを使う方法はこれはこれでとても有用なのですが
当時の私のように何が何だか分かっていない段階では
宝の持ち腐れになってしまいます。
まずはここで紹介するやり方をしっかり覚えましょう。
目次
初心者が手軽にバックアップの取る方法
ここで紹介するのは
『functions.phpをいじりたいので
そのバックアップをとっておきたい』
というような場面で使える方法です。
<準備>FTPをインストールする
まず、ワードプレスにトラブルが起きたときに必須になるのが
「FTP」です。
これは、
バックアップ云々以前に
絶対必要になるものですので
まずはこちらを読んでインストールしてください。
➡ワードプレスにsにFTPで接続するホスト名設定のやり方エックスサーバー使用時
<本編>FTPを使ってphpファイルのバックアップを取る
では
functions.phpのバックアップを取っていきたいと思います。
functions.phpは記述を間違えると
サイトが真っ白になって編集不可になってしまう
重要なファイルです。
いじる時はバックアップ必須です。
FTPを接続する
まずは
FTPとワードプレスを接続しましょう。
このような状態になっていればOKです。
目的のファイル(functions.php)を探す
では、
functions.phpを探していきます。
このブログの場合ですと
functions.phpは下記の場所にあります。
———————————–
<本ブログの場合のfunctions.phpの場所>
/hwbase.com/public_html/wp-content/themes/keni62_wp_healthy_150615
———————————–
FTPウィンドウの右側から
『hwbase.com』をダブルクリックします。
(これは私のブログの場合です。あなたのブログのドメインがあるはずですので探してください。)
続いて『public_html』をダブルクリック、
『/wp-content』
と、下へもぐっていきます。
———————————–
<本ブログの場合のfunctions.phpの場所>
/hwbase.com/public_html/wp-content/themes/keni62_wp_healthy_150615
———————————–
『keni62_wp_healthy_150615』の部分は
このブログのテーマ(テンプレート)ですので
使っているテーマによって異なると思います。
私のブログの場合、この中に
『functions.php』があります。
これがバックアップを取りたいファイルです。
目的のファイルをPCへ引っ張って保存する
目的のファイル、ここでは『functions.php』が見つかったら
それを自分のPC上へダウンロードします。
ドラッグ&ドロップで
あらかじめ用意したフォルダや
デスクトップに引っ張ってきましょう。
ドラッグ&ドロップしても
サーバ上の『functions.php』が消えることはありませんので
大丈夫です。
PC上に引っ張ってきたファイルは
これ自体がバックアップとなりますので
失くさないよう管理しておきましょう。
トラブル時のバックアップファイルの使い方
上記のように
バックアップを取っておくと
なにかトラブルがあったときも安心です。
ページが真っ白になるなどのトラブルが起こった際、
その直前にテーマの編集をしているのであれば
それが原因の可能性が大きいです。
表示されているエラーメッセージをよく読み
Googleで同じような現象がないか検索してみてください。
(エラーメッセージ全文をコピペして
検索してみるといいですよ。)
やはりその編集が問題だったのであれば
次のように処理します。
サーバ上のトラブルの元になっているファイルを削除し
バックアップをとっておいたファイルを
サーバに戻します。
(ファイルを削除する時は
念のためそのファイルもバックアップとしてPC上へ保存しておきましょう。)
これで、トラブルが起こる前の状態に戻すことができます。
以上が
ワードプレスのバックアップを簡単に取る方法です。
「必ずバックアップを取ってください」ってどうやるの?
という方は
この方法でバックアップを取ってみてください。