エックスサーバーのメールアドレスをGmail上で送信する設定方法
エックスサーバーで取得したメールアドレスを
Gmailで送受信するための設定方法について
解説します。
エックスサーバーの契約すると貰える
独自ドメインと同じメールアドレス。
このブログだと
ドメイン:http://hwbase.com/
メールアドレス:mail@hwbase.com
ってやつです。
このメールアドレスを使って送受信するには
1.エックスサーバーが提供する「ウェブメール」を使う方法
2.Gmailなど別のメールソフトを使う方法
の2つがあります。
ここでは
2.Gmailなど別のメールソフトを使う方法
のやり方について解説していきます。
この方法の利点は
普段使っているGmailを使って
独自ドメインメールの管理もできるところ。
「複数のメールソフトをいちいちチェックするのは面倒!」
という方におすすめです。
尚、
1.エックスサーバーが提供する「ウェブメール」を使う方法
についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
➡エックスサーバー独自ドメインのメールアドレスを取得する方法と転送設定
エックスサーバーのメールアドレスをGmailで送信する方法
では
早速設定方法に移ります。
事前設定:メールアドレスの取得
まず、前提として
エックスサーバーの独自ドメインメールアドレスを
取得しておいてください。
これは
エックスサーバー契約後、別途メールアドレスを取得する作業が必要です。
まだ取得していない方はこちらにやり方を書いています。
➡エックスサーバー独自ドメインのメールアドレスを取得する方法と転送設定
エックスサーバー側でやること
必要なメールサーバー情報を得るために
エックスサーバーのサーバーパネルにログインし
『メールソフト設定』というページを開きます。
『メールアカウント設定』をクリックし、
設定したいメールアカウントを選びます。
『メールソフト設定』のタブを開きます。
下のような画面が表示されます。
この情報が後々必要になりますので
画面をそのまま開いておいてください。
Gmail側でやること
続いて
Gmail側の設定に移ります。
普段お使いのGmailを開いてください。
右上の歯車アイコンをクリックし、『設定』を開きます。
『アカウントとインポート』タブを開き
ページ中ほどの『自分の POP3 メール アカウントを追加』をクリックします。
ポップアップ画面が開きますので
Gmailで使用したいメールアドレスを入力し『次のステップ』をクリックします。
・ユーザー名
・パスワード
・POPサーバー
を開いておいたサーバーパネルの情報を入力します。
チェックボックスはお好みですが
『取得したメッセージのコピーをサーバーに残す』
(元のメールソフトにもメールを残しておく)
『受信したメッセージにラベルを付ける』
(Gmail上で、Gmailアドレスと分別しやすい)
はチェックを入れておいた方が良いと思います。
『ポート』は110のままでOKです。
『アカウント追加』をクリックします。
『次のステップ』をクリックします。
『名前』は送信先に表示させたい名前を入力します。
『エイリアス』はチェックを外しておく方が良いと思います。
(チェックを入れておくと、
本来のGmailアドレスでのやりとりも、この名前が表示されます。)
・SMTPサーバー
・ユーザー名
・パスワード
に開いておいたサーバーパネルの情報を入力します。
『ポート』は587、
『TLS を使用したセキュリティで保護された接続(推奨)』
にチェックを入れたままでOKです。
『アカウントを追加』をクリックします。
Gmailに確認用のメールが来ますので
メールに記載されている長いURLをクリックするか、
メールに記載されている『確認コード』を入力して、リクエストを承認します。
こちらはメール内URLをクリックした例です。
このような画面が表示されますので、『確認』を押します。
これで、Gmailから送信できるようになりました。
ここまで来ると、設定はほとんど終わりです。
後少し、微調整だけしておきましょう。
Gmailの歯車アイコンの『設定』➡『アカウントとインポート』タブを開きます。
『POP3 を使用して他のアカウントのメッセージを確認:』の項目に
今設定したメールアドレスが表示されていることを確認してください。
また、
『デフォルトの返信モードを選択:』のチェックを
『メールを受信したアドレスから返信する』にしておきましょう。
これでGmailアドレスで受信したメールはGmailアドレスで
エックスサーバーのメールアドレスで受信したメールはエックスサーバーアドレスで
返信することができます。
これで設定は完了です。
以上がエックスサーバーの独自ドメインメールアドレスを
Gmail上で送受信する設定方法でした。
普段使っているGmail上で管理できるので
とても便利です。