Seesaa(シーサー)アカウントを取得して無料ブログを開設するやり方
使いやすさ抜群の無料ブログSeesaa。
不要な広告を削除できたり
1アカウントで5つブログを開設できたり
はたまた独自ドメインでSeesaaブログを利用したりと
アフィリエイターがやりたいことはかなり網羅してくれる
数少ない無料ブログです。
これからネットビジネスを始めようと考えている方は
まずはSeesaaブログのアカウントを取得するところから
始めてみてください。
無料Seesaaブログのアカウント登録とブログ開設のやり方
Seesaaアカウント登録をする
Seesaaブログのトップページにアクセスします。
右上の『新規登録』をクリックします。
必要な情報を入力していきます。
特に難しい点はないと思います。
メールアドレスはフリーアドレスを取得して入力しましょう。
利用規約を確認し、ページ下部の
『利用規約に同意の上、アカウントを登録する』
をクリックすると、
このようなアカウント登録完了ページに移ります。
登録したメールアドレスにSeesaaからメールが届いているはずですので
メール内のURLをクリックして登録を完了させてください。
下のメッセージが表示されればブログアカウント作成完了です。
アカウントが取得できましたので
次は実際にブログを開設します。
Seesaaブログを開設する
先ほどのページの『Seesaaブログへ』をクリックします。
右上の『マイブログ』にアクセスします。
新システムデザインを使うかどうかのメッセージが出ますので
新デザインで作る方は『ブログを作る』をクリック。お好きな方を選んでください。
(私は個人的には旧デザインの方が好きなので『やめる』をクリックしますが
新デザインの方が人と被らないというメリットはあるかと。
どちらを選んでも操作はほぼ同じです。
尚、新デザインを選んだ後は旧デザインに変更はできません。)
続いてブログのドメインやデザインを決めていきます。
<ブログ情報>
ホスト名(URL)➡ドメインです。
ブログの内容に沿ったものなど。設定後は変更できません。
タイトル ➡ブログタイトルです。後から変更可能。
『仮のブログタイトル』などでOKです。
カテゴリ ➡ブログのカテゴリです。後から変更可能。
ニックネーム ➡ブログの作者として公開されるニックネーム。後から変更可能。
ブログ説明 ➡タイトル下に表示されるブログの説明文。後から変更可能。
<ブログのデザイン>
カラム ➡ブログのサイドバー設定。特に希望がないようなら左下が無難です。
デザイン ➡サンプルを見ながらお好きなデザインを選んで下さい。
シンプルなものを選ぶ方が多いです。
続いてセキュリティコードを入力し、『ブログを作る』をクリックします。
ドメイン以外は後から変更できますので、気軽に設定してみてください。
これで新しいブログが作成されました。
ブログタイトルやURLをクリックすると
編集画面が開きます。
これが編集画面。
右上の赤枠『ブログを見る』をクリックすると
実際に公開されているブログが見れます。
以上がSeesaaブログのアカウント作成からブログ開設までです。
無事に開設できましたでしょうか?
この後、
広告の表示など細かな設定に入っていきます。
今回の記事はまずはここまで。
お疲れ様でした!
次の作業へ➡【Seesaaブログの使い方】不要な広告を外す5つの設定