アドセンス申請で「URLにはパスやサブドメインを使用できません」エラーメッセージが出るときの対処法
無料ブログでアドセンスの申請をすると
”URLにはパス(example.com/path)や
サブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。”
というエラーメッセージが出て却下されてしまう場合の対処法について。
SeesaaやSonet、Hatenaなどの無料ブログでアドセンス申請をすると
このようなメッセージが出て申請できない、
という問い合わせをいくつかいただいています。
「パスやサブドメインを使用できない」
ということはつまり
「無料ブログは使用できない」
という意味です。
アドセンス申請は日本ではこれまでは無料ブログでも可能でした。
”日本では”
と書いたのは、アメリカなど海外では無料ブログは不可で
ワードプレスなどの独自ドメインでしか申請できないからです。
日本も近いうちに無料ブログ不可になる、
と噂はされてきましたが
実際にはまだ無料ブログでも申請できる状態だったんですね。
それが、
このメッセージが出たということは・・・。
ただ、調べてみると
”URLにはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。”
というエラーメッセージが出るのは初めてではなく
これまでも何度も申請不可になったことがあるということ。
そして、ある程度時間が経てば、エラーメッセージは出なくなり
また無料ブログでも申請できるようになった、
という経緯がある、という情報もあります。
これを踏まえて
対処法の3つの選択肢を書いておきます。
今上記のメッセージが出ている方は
参考にしてください。
目次
「URLにはパス(example.com/path)やサブドメイン・・」の時の3つの選択肢
”URLにはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。”
というエラーメッセージが出てアドセンス申請できないときの選択肢。
考えられるやり方は下の3つ。
選択肢①独自ドメインでワードプレスブログを作り申請する
選択肢②できるだけ安い独自ドメインを取得し無料ブログで申請する
選択肢③様子を見て待つ
順番に説明していきますね。
ちなみに、
「今までブログブログに書いた日記記事、どうなっちゃうの?!」
「まさかまた最初から書き直し?!」
と心配されている方がいるかもしれませんが
これらの記事はちゃんと活用できますよ。
(その無料ブログで過去に申請をしていなければ。)
選択肢①独自ドメインでワードプレスブログを作り申請する
1番おすすめの方法です。
もうこの際、最初から独自ドメインブログを作って
これで申請しよう!というやり方です。
ワードプレスで申請し
承認がおりたらそのままトレンド記事を書いていくわけですね。
トレンドブログを独自ドメインでやろうと予定されていたのであれば、
これで良いと思います。
独自ドメインのワードプレスブログは、
遅かれ早かれ必ず作成することになりますので。
この場合は
まず無料ブログの記事を全て非公開にし、
ワードプレスブログを作って
無料ブログの記事をコピペしてください。
このとき、
ワードプレスでの記事公開日時を適宜設定してくださいね。
同じ日に全記事アップ!なんてことにならないよう。
コピペが完了したら、
無料ブログは削除です。
このやり方でやるなら
まずは独自ドメインとレンタルサーバーの契約から作業を始めます。
「いやいや、ワードプレスって何!?一体どんなやつなの?」
という方はまずはこの記事からどうぞ。
ワードプレスとは?「なんか難しそう」➡めちゃ簡単なので操作概要を画像で説明
「早速独自ドメイン取得するよ!」
という方は
この記事を参考に進めてみてください。
<初心者向け>エックスサーバーと無料プレゼントドメインの契約方法を画像で説明
選択肢②できるだけ安い独自ドメインを取得し無料ブログで申請する
このやり方はちょっとイレギュラーかな??
「ワードプレスは持ちたくないけど、今すぐ申請したい!」
という方向け。
あなたが今Seesaaブログに記事を書いていっているならば
そのSeesaaブログに独自ドメインを割り当てることができます。
そうすると
見た目はSeesaaブログなんだけど、
URL部分だけが独自ドメインになっているブログが出来上がります。
選択肢①では、独自ドメイン+レンタルサーバーが必要ですが
選択肢②だと、独自ドメインのみの出費になります。
独自ドメインは
ドメインを選り好みしなければ
お名前ドットコムで年間99円(もっと安い場合も)で取得できます。
1年後に解約すれば出費は99円のみで抑えられることになります。
もし「この設定のやり方が知りたい!」
という方がいればご連絡ください。
そういう方が多ければ記事にしますので^^
注意として
私自身がこのやり方で申請してみた訳ではないので
その点を承知の上でお願いします。
”URLにはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。”
このメッセージを読む限り、これで特に問題ないとは思いますが。
選択肢③様子を見て待つ
最後の選択肢③。
様子を見て待つ。
最初に書いた通り
このエラーメッセージは過去にも出たことがある、という情報があります。
そして、そのうち出なくなったと。
ということは
今回も待っていれば解消されるかもしれません。
もちろん、解消されないかもしれません。
ですので
「独自ドメインとか・・まだそこまでやりたくないなぁ」
という方は
様子見でもいいと思いますヨ。
以上3つが
アドセンス申請で
”URLにはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。”
というエラーメッセージが出て却下されてしまう場合の対処法です。
どれが一番お勧めかと言うとやはり
選択肢①独自ドメインでワードプレスブログを作り申請する
です。
今後トレンドブログをしっかりやっていこうと思うなら
間違いなくワードプレスが良いからです。
無料ブログは
『収益化』という点に特化すると
制限が多すぎます。
これから本気でトレンドをやる!
ネットビジネスをやっていく!
という決意のある方は、是非選択肢①でやってみてくださいね。
ホームページいつも拝見しています。とても、分かりやすいです。
今独自ドメインで引っ掛かっています。
とりあえずは、Seesaaブログ+独自ドメインでやろうと考えています。
疑問点なのですが、独自ドメインは年間契約の場合、有効期限がきれたら、切れるから、更新にチェックをおすすめとか良く見るのですが、
有効期限がきれたらもう無料のSeesaaブログのもともとのURLにもどすことはできないのですか?
ホームページの記載にあった99円ぐらいのドメインにするべきか
年間1200程のドメインにするべきか、ムームードメインとかも。めにしましたが…
それまでの設定はこちらのホームページを参考にできたのですが
ドメインでつま付き登録方法もわからず困っています。