【おすすめプラグイン】サイドバーに特定のカテゴリ記事をランダム表示Random Posts Widget Extended【ワードプレス】
Random Posts Widget Extendedとは?
Random Posts Widget Extendedとは
サイドバーに特定のカテゴリの記事だけを
ランダムに表示させることができる
プラグインです。
トレンドブログをお持ちの場合
PV数や滞在時間を上げるために
サイドバーに人気記事や関連記事、
そしてネタ記事を設置するというのが
非常に有効です。
人気記事表示にはWordPress Popular Posts、
関連記事表示にはWordPress Related Posts、
という、それぞれ専用のプラグインが存在し、
ネタ記事表示には
このRandom Posts Widget Extendedという
プラグインがおすすめです。
ネタ記事をひとつのカテゴリに登録し
そのカテゴリの記事をサイドバーにランダムに表示させる
というものです。
「なぜランダムなのか?」
といいますと
ある読者がブログに訪問するたびに
毎回同じネタ記事がサイドバーに表示されている、
という状況を防ぐためです。
ネタ記事は
例えば最初に20記事作ってアップしてしまうと
そうそう新たに投稿することはないですよね。
日付順など決まった順番で表示されていると
いつまでたってもサイドバーのネタ記事に変化がない、
ということになってしまいます。
これではつまらないですし
PV数や滞在時間も伸びません。
ここが人気記事や関連記事とは違う点です。
人気記事は時間ととも変化しますし
関連記事は今見ている記事によって変わってきますから。
というわけで
トレンドブログ運営に必須のネタ記事を
サイドバーに効果的に表示させることに便利な
Random Posts Widget Extended。
使い方をご紹介します。
Random Posts Widget Extendedの使い方
では早速使っていきたいと思います。
まずはインストールの方法です。
インストールの方法
ダッシュボードの『プラグイン』?『新規追加』をクリックします。
空欄に『Random Posts Widget Extended』と入力しEnterを押します。
検索結果にRandom Posts Widget Extendedが表示されますので
『今すぐインストール』をクリック。
『プラグインを有効化』します。
これでインストールと有効化は完了です。
続いて設定方法へ進みます。
設定方法
ダッシュボードの『外観』➡『ウィジェット』を開きます。
左側の『利用できるウィジェット』から
右側の『サイドバー』へ
Random Postsのボックスをドラッグ&ドロップします。
設定をしていきます。
Title:『おすすめ記事』などタイトルを入力
Title URL:上のタイトルをクリックすると指定したURLへ飛ぶように設定できます
Number of posts to show:表示させる記事数
Post type:『投稿』にしておきましょう
Limit to Category:表示させたいカテゴリを指定
(※カテゴリが多くある場合、右にスクロールバーが表示されるはずですが、
この画像のように固定されていて動かない場合があります。
そんなときは下のLimit to Taxonomyを使用します。)
Limit to Taxonomy:表示させたいカテゴリやタグを指定『category=12』などカテゴリIDを入力
カテゴリIDを調べるには
ダッシュボードの『投稿』➡『カテゴリ』を開きます。
調べたいカテゴリ(ここでは「面白ネタ」)にカーソルを乗せると
画面の左下にURLが表示されます。
URLの中の『category&tag_ID=〇〇』の〇〇部分がIDです。
Display thumbnail:サムネイル画像を表示させる場合はチェックを入れ、その下でサムネイルサイズを選ぶ
Use custom thumbnail sizes:サムネイル画像のサイズを調整したい場合はチェックを入れ数値を指定
最後に『保存』を押して終了です。
このように
サイドバーに表示させたいカテゴリの記事だけが
ランダムに設置されるようになります。