初心者アフィリエイターも領収書は保管しておこう!経費タイプと保存方法
アフィリエイトに使ったお金の領収書、
しっかり保存してますか?
アフィリエイトを始めたばかりの方や
まだまだ報酬が少ない方は
「確定申告なんてまだまだ自分には関係ないワ。」
と思っている方もいるかもしれません。
が、
副業でアフィリエイトをしている方は年間20万円以上、
専業主婦の方でアフィリエイトをしている方は年間38万円以上
の所得がある場合は確定申告が必要です。
「いや~、そんな金額稼ぐなんていつの日になるのか・・(遠い目)」
なんて思っていたら
案外数ヶ月後には稼いでたりします。
年末には
「青色申告にしようか~、でもよくわからないし白色でいいかな~・・。」
なんて悩んでいるかもしれません。
もっと言うと、
あなたのビジネスが予定通りいけば
来年の今頃は起業を視野に入れているかもしれません。
青色申告するにしても
白色申告するにしても
あなたは今自分でビジネスを行っているわけですから
アフィリエイトにかかったお金をしっかりと経費として申請するために
領収書はきちんと保存しておくクセをつけておきましょう。
領収書のタイプと保存方法
では
領収書はどのように保存しておけばいいのでしょうか。
会社員として働かれている方、働いた経験がある方は
そのままの領収書の取り方をしておけばOKです。
①ドメインや情報商材など明細があるもの
一番わかりやすいタイプですね。
ドメインやサーバー代、
情報商材を購入した代金など。
これらは購入した際の
入金確認のメールや明細がありますよね。
・日付
・金額
・商品名
が記載されているものを保存してください。
私は
支払いが発生したらその都度スクリーンショットで撮影し
ひとつのフォルダにまとめて入れるようにしています。
意外に忘れてしまうんですよね、細かい出費って。
②交通費やコーヒー代など
ドメイン代などの直接的な出費の他、
出張のための交通費や
打ち合わせのためのコーヒー代なども
経費になります。
普通のサラリーマンの営業活動なども同じですよね。
飲食店などレシートや領収書が出るものは
しっかりと貰っておきましょう。
電車代など領収書がないものは
自分でエクセルなどにまとめたり
百円ショップで領収書の紙を買って来て記入しても良いです。
①の場合も②の場合も
いずれも下記の内容を保存しておく必要があります。
—————————-
・日付(例:2015年4月1日)
・金額(例:820円)
・支払先(例:JR東日本)
・用途(例:電車代〇〇駅~××駅往復)
・目的(例:ABCアフィリエイトセミナー参加のため)
—————————-
経費ノートを作成して
領収書にこれらの情報を添えてまとめておきましょう。
更にセミナーの資料などを添付しておくことで
本当に業務を行っていた証明になります。
自分でやるのは面倒な作業に感じるかもしれませんが
外回り業務の経験のある方は
「こんなもんだよね」という感じだと思います。
まだまだアフィリエイトを始めたばかりの方も
是非領収書はしっかり保存しておいてください。
そして
「今年は青色申告しなくちゃもったいない!
あれもこれも、経費で落とすぞ~!」
と思えるよう頑張りましょう(あれもこれもはダメか・・)。